公式note

SEM?MEO?SEO?なにそれ?

みなさま、こんにちは。
スキをつなぐAIENKIEN、平木です!

まずはじめに謝らなければなりません。

前回の広告運用記事の最後に、今週は「広告の構造」についてお話をする!とお伝えしていたのですが、今週は中身を変更してお届けします!

「広告の構造」は少しお待ちくださいね><

今回はインターネット広告やブログ、HP制作などに触れていると出てくる言葉に関して書いていきます!

SEM?MEO?SEO?ネットの世界には似た言葉がたくさん

さて、あなたはこんな言葉を聞いたことがありますか?

・SEM
・MEO
・SEO

なんのことだろう?
と思った方は、ぜひこの機会にしっかり違いについて理解していきましょう!

これらはブログを書いていたり、HPを作るのに携わっている人などはよく耳にする言葉かなと思います。

「これらの聞いたことあるよ~!」という方、それぞれの意味はもちろん、どこにどのような順番でインターネット上に表示されるか?など、ちゃんと答えられる方は意外と少なかったりします。

そう。これらはよく混同されがちなのですが、それぞれに明確な違いがあるため、今回はしっかりとそれを理解していきましょう!

それぞれの説明と特徴
それぞれの言葉の意味や特徴について説明していきます!

今回はわかりやすいように、「ワイン」と調べたときの検索結果画面を参考に解説します。

ワインと検索をするとこんな感じの検索結果画面になります。

SEMについて
SEMとは【Search Engine Marketing】の略で、検索エンジンマーケティングのことを指します。

SEMとは何かというと、検索エンジン(GoogleやYahoo!など検索するときに使うもの)上でおこなうマーケティング手法のことです。

SEMは基本的に、検索エンジン上でおこなうマーケティングの手法そのものを指すので、実はSEOやMEOなども、SEMの一部であるといえます。ですが、一般的にSEMはGoogleやYahoo!で出す広告のことを指すことが多いです。

先ほどの検索結果で見ると、下の画像の部分です!

検索結果画面のすぐ下のほうに出てくる「広告」とついているものや、右側の画像を中心とした「広告」とついているもの。これらがSEM広告になります。

これらは、あなたが検索したキーワードに併せた広告が出るように設定されており、検索結果の一番上に表示されます。

こうすることで、よりクリックされたり、認知・購入に繋げることができます。

MEOについて
では次はMEOについてです。
MEOとは【Map Engine Optimization】の略で、マップエンジン最適化のことを指します。

MEOは、Googleマップに掲載する自社の店舗情報やビジネス情報を検索アルゴリズムにのっとって最適化する。というものになります。
具体的に言うと、Googleマップや検索結果のマップの部分で上位表示させるためのものです。

先ほどの検索結果でいうとこの部分ですね!

近年、スマートフォンの普及によりユーザーはマップで行き先を調べたりすることが増えました。

そのため実店舗を持っている方に高い関心を持たれている集客方法の一つで、この上位にいかに表示されるかで、集客率等は大幅に変わってきます。

SEOについて
最後は、SEOについてです。
SEOとは【Search Engine Optimization】の略で、検索エンジン最適化のことを指します。

具体的には、自分のwebサイトを検索エンジン(GoogleやYahoo!)に理解してもらいやすいように最適化することで、自分のWebサイトを上位に表示させるために行うことです。

先ほどの検索結果でいうと、下の部分になります!

SEO対策という言葉がよくありますが、この対策をしなければ検索をしても、あなたのホームページは表示されない。なんてことにつながります。

さて、ここまで言葉の意味やそれぞれの特徴について説明してきたのですが、一つ気づいてほしいことがあります。

関連記事

TOP