みなさま、こんにちは。
スキをつなぐAIENKIEN、平木です!
今回はインターネット広告における「広告の品質」に関して、話していきたいと思います!
広告における品質とは?
あなたは、「品質」と聞いて何を浮かべますか?
食べ物の品質、商品の品質、サービスの品質…erc
そんな「品質」は、実は広告の世界にも存在します。
では、広告における品質とはいった何でしょうか?
広告に携わった人であれば、「品質スコア」や「クリエイティブの疲弊や摩耗」のことを想像する方もいるかもしれません。
※品質スコアとは
品質スコアとは広告の品質を表すスコアのことで、スコアが広告の掲載順位に影響するため基本的には品質スコアを高く維持するようにする。品質スコアを決定するのは広告の関連性、推定クリック率や、ランディングページの関連制など、様々なものがある。
※クリエイティブの疲弊や摩耗とは
クリエイティブの疲弊や摩耗とは、クリエイティブが起因で広告の効果が下がること。広告が同じ人に何回もされることによって、クリック率が下がったりなどする。
しかし、今回お話するのは、「品質スコア」や「クリエイティブの疲弊や摩耗」のことではなく、もっと広義的な意味での品質の話をしたいと思います。
例えば、広告のあり方や、広告を出す人としての心にとどめておきたいことなどです。
「広告を出稿する」ということで意識したいこと
今回のnoteの結論を先に。
それは「広告というのは多くの人に届けられたり、見られているということを意識する」ということです。
広告は、誰でも簡単に出せるようになり、一度配信すれば、日本中または世界中の人に一瞬で届ることができます。ということは、多くの人に見られるからこそ品質の高い広告(健全な広告)を意識して制作し、配信を行わなければなりません。
では、もし品質を意識しないで広告を出した場合発生するリスクについて説明します。
品質を意識しないと抱えるリスク
品質を意識して配信しなければ、どんなリスクが待っているのでしょうか?
品質を意識していないと
①詐欺になるリスク
②炎上のリスク
③アカウント停止のリスク
などが、起こりえます。
そして、これらは法的罰則の対象となる場合もあります。