公式note

ネット広告を始めるなら知っておきたい「4つのこと」

みなさま、こんにちは。
スキをつなぐAIENKIEN、平木です!

今回は実際にインターネット広告を運用していく際に大切になる考え方や、4つのポイントを解説していきます!

インターネット広告運用で大切な考え方

突然ですが、あなたに質問です。

「インターネット広告って難しそう。だけど広告をだしたら、認知が広がったり、売り上げが上がったりするんだろうな~!」

と、思っていませんか?

実際にインターネット広告を出したいと思っている、または出し始めの方の方が一番驚かれることは「広告は放置厳禁!」ということです。

広告は、一度出せば永遠に効果を出してくれるものだと思っていませんか?

しかし、実際インターネット広告とはそんなに万能なものではなく、考えるべきこと、やるべきことはたくさんあります。

では、インターネット広告運用をしていく上で一番大切な考え方とは何だと思いますか?

今回は、その考え方について解説していきます。

インターネット広告で一番大切な考え方は
「インターネット広告運用は、PDCAを常に繰り返すこと」です。

まず、PDCAとは何かについて説明していきます。

PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(比較)、Action(改善)

の頭文字をとったものを指します。

Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(比較)⇒Action(改善)のサイクルを繰り返すことによって、継続的に改善を促す方法です。PDCAサイクルと呼ばれることもあります。

では、広告運用におけるPDCAは何をしないといけないと思いますか?

広告運用におけるPDCAは、過去の出稿から得た実績をもとに適切なプランを設定し、出稿後はその結果をきちんと把握し、次に向けた改善改良点を抽出することです。

広告のPDCAにおけるチェックポイントの例をいくつか出していきます。

Plan(計画)
ここでは、広告の計画をきちんと練りましょう。

例えば
・目標はどこに置くのか?
・ターゲットはそのように設定するか?
・ターゲットにあった媒体や掲載方法、配信の仕方はどれか?
などを考える必要があります。

Do(実行)
ここでは、計画通りに進んでいるのかを定期的に確認していきましょう。

例えば
・目標達生に向けて問題なく進捗しているか?
・想定よりも、パフォーマンスがよいorよくない媒体や掲載方法、プランはないか?
などを確認する必要があります。

Check(比較)
ここでは、広告の成果を客観的に評価していきましょう。

例えば
・目標はどの程度達成できたか?
・各出稿結果ごとの良かった点orよくなかった点はないか?
などを客観的に見ていく必要があります。

Action(改善)
最後は、気づきや改善点を次の広告に生かしていく必要があります。

例えば
・次回の広告に向けて「次も活かしたい点」や「改善・修繕すべき点」はないか?
などを考える必要があります。

このように一つ一つ意識してPDCAを回していかなければ、なかなか広告の効果というのはよくなりません。

しかし「知識0だから、PDCAをしたくてもどこに着目したり、考えたりしたらいいかわからない」という方もいると思います。

次の章では、インターネット広告をこれから始める人、もしくは始めたばかりの人に特に意識してほしいポイントを解説していきます。

運用始めるなら特に意識してほしい4つのポイント

まずはこの4つのポイントを意識すればある程度広告運用において、失敗する確率を減らすことができるので、これを意識してください。

関連記事

TOP