みなさま、こんにちは。
スキをつなぐAIENKIENの中山です!
さて、今日はファンが喜ぶファンサービスの具体的なつくり方という話で進めていきたいと思います。
サービスが良ければ買ってもらえる。は間違い
ビジネスをする場合
・良い商品を作れば売れるだろう
・流行のものを作れば売れるだろう
と考えている人も多いと思います。
特にSNSでフォロワーが一定数いる方は、商品を販売したらフォロワーが買ってくれると思う人もいるのでは?
ですが残念なことに「フォロワー = ファン」とは限らないため、人によっては商品を作っても思った以上に買ってもらえないことも多いんです。
なぜかというと、一昔前はTVや新聞など情報発信者できる人が限られていましたが、今の時代はインターネットやSNSが普及して、誰でも情報を発信できるようになりました。
そのため、きっかけは違えど、人は気になったモノ、SNSに関しては「まずはフォローしておこう」と比較的気軽に考える人が大多数です。
実際あなたも、SNSでフォローしている人全員の投稿を毎日見ていないのではないですか?
そのため、自分で何かサービス(商品)を販売しようと思うなら、買ってくれそうなファンがどれぐらいいるのかを把握しないといけないですし、ファンに合わせたファンサービスを提供しないと、空回りしてしまいます。
ファンが喜ぶファンサービスの具体的なつくり方(動画)
では、ここからは動画で解説します。
この3つのポイントを話していきます!
①欲の押し付けはNG!相手が欲しいと思える内容に変換する
②ファンを分類しよう
③ファンに合わせたサービスを考えよう
では、動画をご覧ください!
↓クリックしてね