公式note

SEM広告を出すなら知っておくべきこと

みなさま、こんにちは。
スキをつなぐAIENKIENの平木です!

今回はSEM広告の種類や特徴まで詳しくご紹介していきます!

SEM広告とは?本質を知る

突然ですが、質問です。

あなたが検索する時、Google派ですか?それともYahoo!派ですか?
※この質問、とっても大事ですので少し頭の片隅に置いておいてください。

あなたが検索する時に使っている、GoogleやYahoo!のことを「検索エンジン」または「サーチエンジン」といいます。

そんな検索エンジンを使って何かを調べる時に、下の写真みたいな広告が出てきたことありませんか?

もしくはブログを呼んでいる時や、Yahoo!のトップ画面に、こういう画像の広告をみたことありませんか?

これらがSEM広告といわれるのものです!

SEMとは「Search Engine Marketing」の略で、GoogleやYahoo!などの検索エンジン上に表示される広告のことを指します。

昨今の急速なスマートフォンの普及は凄まじい勢いで、下のグラフをみてもわかるように、その伸び率は圧倒的です。

このスマートフォンの普及に伴い、インターネットで検索するというのがひと昔にくらべ遥かに簡単になりました。

だからこそ、インターネット広告全体、さらにはSEM広告というのはその重要性を高めています。

SEM広告の特徴

ではそのSEM広告にはどのような特徴があるのでしょうか?

この章ではSEM広告の特徴を解説していきます。

SEM広告は、他のインターネット広告にはない特徴がいくつかあります。
大きく分けて3つあります。

・広告で多くのユーザーと接点がもてる
・顕在顧客に届けることができる
・即効性とメンテナンスの高さが魅力


広告で多くのユーザーと接点がもてる
SEM広告は様々な広告の配信方法があります。

詳しくは後ほど解説しますが、「検索して出てくる広告」「画像や動画を主体とした広告」、他にもECサイトと相性のいい「ショッピング広告」などユーザーの目に止まる配信方法がたくさんあります。

顕在顧客に届けることができる
顧客というのは大きく分けて3つに分かれると言われています。

認知・無関心層
自社のサービスや商品を知らないか、もしくは認知だけしている人たち

潜在層
自社のサービスや商品を他社と比較検討して購入するか迷っている人たち

顕在層
自社のサービスや商品を購入しようという購入意思が明確な意思がある人たちです。

SEM広告はこの中でも、「ほしい!」や「〇〇したい!」といった購入が明確な顕在層に届けやすい特徴を持っています。

SEM広告というのは、検索して商品やサービスを購入したいユーザーが調べるからというのが、大きな理由です。

即効性とメンテナンスの高さが魅力
雑誌や新聞といった印刷媒体の広告やテレビなどのCMなどは、一度出した広告の内容を変更するにはその媒体の会社に依頼するなど多くの手順をふむ必要があります。

しかし、SEM広告というのは基本すぐに広告を掲載できたり、変更をすることが可能です。

例えば広告を出稿し、効果を測定、次の広告に生かす。という手順が、短期間でできるので、より効果の高い広告を出し続けることができます。

SEM広告の種類

どうですか?だんだんSEM広告を出したくなってきましたか?
では、肝心のSEM広告の種類について説明していきます。

まず、SEM広告は大きく2つに分けることができます。

関連記事

TOP